2016.09.07 05:28【職場環境整備】キャリアアップ助成金~正社員化コース~■対象雇用保険適用事業所の事業主■主な要件有期契約労働者等を正社員雇用労働者・多様な正社員等に転換または直接雇用した場合に助成。■助成内容助成額【( )は中小企業以外の額①有期→正規:1人当たり60万円(45万円)②有機→無期:1人当たり30万円(22.5万円)③無期→正規:1人当たり30万円(22.5万円)④有期→多様な正社員(勤務地・...
2016.09.07 04:06【職場環境整備】職場意識改善助成金【時間外労働上限設定コース】■対象現に「労働基準法第36条第1項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準」(厚生労働省告示)に規定する限度時間(限度基準)を超える内容の時間外・休日労働に関する協定(特別条項)を締結している事業場を有する中小企業事業主■主な要件事業主が事業実施計画において指定したすべての事業所において、労働基準法第...
2016.09.07 04:02【職場環境整備】キャリア形成促進助成金~制度導入コース~事業主が継続して人材育成に取り組むために、以下のいずれかの人材育成制度を新たに導入し、その制度を被保険者に適用した場合に一定額を助成する制度です。■対象雇用保険適用事業所の事業主■主な要件と助成内容次の5つの助成メニューを組み合わせて活用することができます。中小企業:各50万円中小企業以外:格25万円【教育訓練・職業能力評価制度】労働者に...
2016.09.07 03:13【職場環境整備】女性活躍加速化助成金自社の女性の活躍に関する「数値目標」、「数値目標」に達成に向けた取組内容(「取組目標」)等を盛り込んだ行動計画を策定し、行動計画に沿った取組を実施して「取組目標」達成した事業主及び「数値目標」を達成した事業主に対して助成金を支給します。■対象雇用保険の適用事業主(企業単位で支給)■主な要件1.助成活躍促進法に基づく、一般事業主行動計画を策...
2016.09.07 00:10【ものづくり】中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業補助金■対象 認定支援機関の事業計画の実効性等が確認された中小企業・小規模事業者であり、以下の要件のいずれかを満たす者 ■主な要件 1.「中小ものづくり高度化法」に基づく特定ものづくり基盤技術を活用していること 2.革新的なサービスの提供等を行い、3~5年計画で「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%の向上を達成する事業であること ■補助...
2016.09.07 00:10【新規創業】創業補助金■対象 1.これから創業するものであって、個人開業又は会社・企業組合・協業組合・特定非営利活動法人の設立を行うもの【創業】 2.既に事業を営んでいる中小企業者か個人事業主又は会社・特定非営利活動法人において後継者が先代から事業を引き継いだ場合などに業態転換や新事業・新分野に進出するもの【第二創業】 ■主な要件 1.事業の独創性・事業の実...
2016.09.06 08:01【農業】農の雇用事業~農業法人等就業実践研修支援事業~雇用に対し年間最大120万円!!最大2年間貰える助成金があります!!■対象新規就農者(新たに人を雇い入れるとき)■主な要件・正規の従業員で雇い1週間の所定労働時間が35時間以上であること。・雇入れた方が過去の農業従事経験が正社員採用時点で5年以内 。・雇用保険、労災保険に加入。また、法人の場合は健康保険、厚生年金にも加入。・従業員を常時1...
2016.09.06 07:52【農業】青年就農給付金~経営開始型~新規就農される方!!年間最大150万円!!農業を始めてから経営が安定するまで最長5年間貰える給付金があります!!■対象原則45歳未満の独立・自営就農の認定新規就農者■主な要件独立・自営就農5年後には農業で生計が成り立つ実現可能な「 青年等就農計画等」を提出する。 市町村が位置づける「人・農地プラン」への位置づけられること。その他要件あり。...
2016.09.06 05:30【育児休業】中小企業両立支援助成金【代替要因確保コース】育児休業取得者の代替要員を確保し、育児休業を3ヶ月以上利用した労働者を原原職等に復帰させ、復帰後6ヶ月以上雇用した中小企業事業主に助成。育児休業取得者1人当たり:50万円(1年度に延べ10人)【育休復帰支援プランコース】「育休復帰支援プラン」を策定及び導入し、対象労働者が育休取得した場合及び復帰した場合に中小企業事業...
2016.09.06 05:09【育児休業】出生時両立支援助成金男性労働者に育児休業を取りやすい環境を作り、実際に5日間育児休業を取らせることで助成金が貰えます。■対象雇用保険に加入しているすべての法人または個人事業主■主な要件男性労働者に育児休業を5日間取得させる。■助成内容助成金額:60万円(1回限り)育児休暇の会社のメリット・育児休業取得日数分の給料を支払わなくてよい(※就業規則によります)・育...